インフォメーション

2022-05-10 00:22:00
北條五代祭り 松原神社

松原神社例大祭 5月3日~5月5日
松原神社は、戦国時代にこの地を治めていた北条氏以降、歴代城主が崇敬
してきた総鎮守とされている。
松原神社例大祭は、漁師の祭りを起源としている。
神輿を船に見立て、神輿を止めて「木遣り」を唄う。

漁師が息を合わせながら仕事をするときのための歌で、この歌が終えると、
一気に「
オイサー」「オリャサー」の掛け声と共に商店や地区の例祭事務所などに
練りこみ、ご祝儀をもらう。こうしたスタイルは全国的にも珍しいようだ。
現在の小田原漁港は、小田原の隣駅である早川にあるが、かつては松原神社の近く
にあり、魚市場もあったという。松原神社周辺はまさに漁師町だった。
大漁祈願・家内安全などを願い祭りが行われてきたのがルーツとされている。

IMG_2391.JPG
 松原神社拝殿


IMG_2514.JPG
 吉兆の大亀
撫でるとご利益あり。皆さん、頭を撫で過ぎたのかな(笑)


 IMG_2518.JPG

 万祝
江戸時代から戦前にかけての正月、漁師が前年の大漁を祝い、今年の祈願を
する神社仏閣へ参拝時にきた晴れ着

IMG_2532.JPG
パワースポットと噂のイチョウ
当然、触ってきました(笑)

IMG_2398.JPG

 風格のある神輿 残念ながら今年は顔見せのみ
例大祭では、氏子町の神輿など28基、がこの神社に宮入します。
街中だけでなく海に入る、浜降りも勇壮です

IMG_2521.JPG
御神庫の扉 勇壮な神輿の写真
上の写真は、”浜降り”海に突入しています(笑)
下段は日本語、英語、韓国語、中国語での紹介説明文


IMG_2520.JPG
御神庫の扉 勇壮な神輿の写真

北條五代祭りは武士を主役にし、観光要素が高い祭りです。
松原神社例大祭は、庶民や海の男達が主役の祭り、来年は
ぜひ、勇壮な神輿を見たいものです

下記の動画にて、例大祭の雰囲気をぜひ味わって下さい


令和元年 小田原市本町<松原神社>例大祭【木遣り・跳び】
本社神輿=宮出・渡御(魚河岸・代官町) - YouTube