インフォメーション
7月14日、5年ぶりに福岡へ。前回も山笠の時だったが、追い山
でなく朝山笠だったかも。その時も、昼間からフンドシ姿の若衆を
あちこちで見かけた。期間は7月1日~7月15日、およそ半月、
一番、博多らしさが感じられる季節かも。
博多は昔より、貿易等で栄えてきた商人の町。福岡は黒田官兵衛の
息子、黒田長政がこの地に城を築き、その祖父の地、備前福岡(岡山県)
から名前を取り、福岡と名付けられた。
以降、中州を流れる那珂川を挟んで東は博多で商人の町、西は福岡で
武士の町として、それぞれ特色のある双子都市として、発展。
明治23年、市名を”博多”、”福岡”にするか喧々諤々の大論争の末、
”福岡市”に、その代わりとして、鉄道駅名は”博多駅”となったそうです。
博多祇園山笠は、漫画アクション「博多っ子純情」作:長谷川法世にて
初めて知りました。1976年に連載開始で、博多を舞台にした青春漫画
は当時、初めてで、そして、主人公は郷六平、高校はラグビー部に入部、
当然、祇園山笠にも参加することに。そして、郷の彼女は、小柳類子。
二人の名は、福岡出身の郷ひろみと小柳ルミ子からに因る(笑)
他の登場人物もほぼ、福岡出身の有名人の名をいじった名前だった。
私が丁度、京都での大学一年生の時期で、福岡の事や、懐かしい言葉など
また、共通のラグビー部ということもあり良く愛読したものです。
博多っ子純情 長谷川法世
私は久留米の隣町、筑後羽犬塚の出身ですが、幼い頃に一緒に住んでた
叔父や叔母が福岡市内に住んでいた事もあり、よく遊びに行ってました。
そして、大学受験のため博多の進学ゼミにも、親戚から通ったことも。
だからでしょうか、博多にはちょっとした想い出と愛着心があり、また
高校ラグビーでは、東福岡がスクラム等で「オイサ、オイサ」の掛け声
にて、活躍を見てきたので、私も力仕事の際はつい、「オイサ」と言う。
もちろん「オイサ」は、博多祇園山笠の掛け声です。不思議に力出ます(笑)
フンドシではなく、締め込みでした(笑)
水法被は流や町ごとに違いあり
商店街の中に”飾り山笠” なんと!ガンダム
最上部は伸縮します。そして、煙or蒸気がでます(笑)
そう言えば、若い頃、仕事ぶりと名前をイジられ、
キドウ戦士ガンダムと呼ぶ人もいたな(笑)
その裏or表には騎乗の真田幸村
上に豊臣秀頼、さらに見えませんがその上に徳川家康がいます
八番山笠の説明文です。唯一”走る飾り山笠”です
飾り山笠。13ヶ所に設置されている。
その他の飾り山笠、舁き山笠等の写真、また、スケジュールや歴史等など
博多祇園山笠を詳しく知りたい方は下記の公式HPをご覧ください。
追い山 櫛田入りのメイン会場
清道旗の柱
追い山のスタートは4時59分、男衆の鬨の声が上がり一番山笠が太鼓の音
、「オイサ」の掛け声と共に清道内に駆け込んでくる。そして、清道旗を一周
したところで、一番山だけが唄える祝い唄を唱和。そして、舁きだして博多の
町に飛び出してゆく。その後、5分置きに、2番から7番山笠が入場して、
最後にデカイ八番山笠の入場となります。
7月15日 午前3時頃 櫛田神社付近
7月15日 櫛田入り スタート前 午前3時頃
小雨が降り続く。傘をさしての見学は通行の妨げになりできない。準備の
いい方はカッパ持参。私は傘のみだったので軒下に陣取る。後方に一番山笠
大黒流れの舁き山が見える。
一番山笠 先頭の子供たち
この日はTV中継もあり、子供たちへのインタビュー等もおこなわれていた。
その後も雨はやまず。時間は、4時半頃。徐々にスタート時間も迫ってくる。
1時間半、立ちっぱなしで足が硬直してきた。さらに、目の前の通行路が
徐々に狭まり、満員電車並みの状況で身動きができないほどに。
目の前の子供や若衆は、雨に濡れながらの待機。裸同然の恰好を見ながら
”男を磨いてくれ””体調を崩さないでくれ”と祈るばかり。夏場とはいえ
長時間、雨の中立ち尽くすのは過酷なものだから(感)
そして、時間はようやく、4時54分。スタート5分前の掛け声と合図に
緊張感と期待感が溢れ、熱気が伝わってくる。私も動画は撮りましたが
残念ながら見せられるものではないので、下記の動画にてご参考ください。
博多祇園山笠フィナーレ 午前4時59分!追い山笠スタート (youtube.com)
【祭】博多祇園山笠《追い山》 (youtube.com)
櫛田入り スタート前の風景 六番山笠 恵比寿流れ
博多祇園山笠の追い山、今年初めて見ることができ、感無量です。
年齢的なものもあり、見物するのはこれが最後になるかも(笑)
祇園山笠の祭りのように、常に”前を向きながら、進める男”で
ありたいと願うばかりです。
次回は、食べ歩き、博多編です。お楽しみに!
江戸前寿司 鶴鮨
真鶴駅より歩いて1,2分の所にあります。電車で途中下車して寄れるのは
有難い。最近、改装されたようで綺麗な店内でした。
板さんおススメ
こちらの特徴は、鮨や刺身以外にもメニューが豊富なこと。生け簀には
ナント、毛ガニが。活毛ガニは迷いましたが、今回はパス(笑)
濃厚岩ガキ(春香)
真鶴では岩ガキの養殖に取り組んでいるそうです。ただし、これはそれではなく、
三重県産の岩ガキでした。芳醇で美味しかったです。
焼き魚 太刀魚
以外にも太刀魚焼いてくれる店は、少数です。のどぐろと迷いましたが
こちらに。
大きい活きサザエのから揚げ
サザエのから揚げは、初めて食べました。塩とポン酢で美味しく戴きました。
湯河原限定・生貯蔵酒 花さがみ
モーツアルトを聞かせながら発酵させた、まろやかなお酒です。
地物寿司
私は刺身や寿司で、分からない魚の場合、必ず聞くタイプです(笑)
下は、その見取り図?、そして、塩の表記も親切でイイですね。
黒アワビ、伊勢海老があるのは、真鶴らしい。
〆は伊勢海老の味噌汁
接客は美人の女将と娘さんで、家庭的な雰囲気、そして、鮨だけ
でなく、色んな磯・魚料理が味わえるお店です。
さて、次は、宿浜通りの真鶴漁港の手前、干物の名店、魚伝を紹介します。
ひものの専門店 魚伝 創業明治十年の老舗です
伝統と歴史が感じられる店内
映画 「サイドカーに犬」 の ロケ地に
2007年公開 主演は竹内結子、干物屋の親父に温水さんでしょうか
焼き上がり
臭みもなく、優しく、旨味が口の中に広がる”逸品”
ヤリイカも絶品 サケのアテに最高!
どの品も優しく、丁寧に造られていて、三日程で、美味しくいただきました。
次は、いさき、かます、えぼだい、そして、噂の”イカ爆弾”(笑)目当てに
また、訪店したいと思います。
次回は、月替わり 7月 今月の一句 です。お楽しみに!
魚つき保安林
30数年前に、初めて来ましたが、当時は海岸沿いに店がありました。
当然、海もより間近に見え、その景色と船盛の迫力は凄かった(懐)
その時期、会社は東京の渋谷だった。ほとんどの者は、この真鶴は
初めてで、この自然の景観の中、昼食をするだけでも充分であった。
料理は刺身定食的なモノを予想していたので、船盛の活き魚料理が
出てきた時は驚嘆でした(笑)
それ以後、なんだかんだで、十数回程、この店には来ています。
コンピューター販売の会社でしたが、当時はまだ、普及段階であり
強力なライバル会社との競合もあり、厳しい営業活動の時期でした。
そんな中、営業目標を達成し”うに清”へ、を合言葉に仕事したあの頃
が懐かしい(笑)
東京から行くので、その日、会社へは、当然ノーリターン。
繁忙時を避け、ゆったり飲食できるよう3時過ぎ頃に入店し、活き魚
、磯料理を味わったものです。
そんな、若かりし頃の記憶が蘇る”うに清”、今回は、”美食倶楽部”も
4周年を迎えて、その記念も含め、5年ぶりに訪店しました。
磯料理 活魚料理 うに清
営業中 そして、合戦中
右手に見える、”合戦中”の板が懐かしい。
お迎えはカエルです(笑)
天皇皇后両陛下も訪れられた、超名店です。
昼もいいが、夕方の夕日も最高です
元気が出る うに清の磯料理
ただ美味しい、新鮮だけではなく、”元気が出る” 料理とおもてなしが
この店の魅力です。
とりあえず ビール と 突出し
実は、この日、天気も良かったので真鶴駅より歩いて”うに清”まで、
30分程歩いたので、ビールの美味いこと(笑)
料理は、5年ぶりだったので、”特上 うに清丸”を注文しました。
普通はサザエのつぼ焼きですが、アワビが来ました(笑)
ブリ刺し
船盛 メインの活き魚は石鯛
活き魚は鯛、ヒラメ等からの選択です。分かりづらいけど、右よりサザエ、アワビ
伊勢海老、クロダイ、うに、アジの並びです。
伊勢海老の味噌汁
〆はご飯にアジの叩き そして、 この味噌汁。
約、一時間程でしたが、磯料理を堪能し、元気をいただきました(感)
うに清の玄関口からの景色 相模湾と遠くに小田原市街
店のすぐそばにバス停あり。帰りはバスにて真鶴駅まで。
次に来るのは、何時になるのかな?死ぬ前には、又、伺いたいものです(笑)
次回は、真鶴編、パート2です。お楽しみに!