インフォメーション
海とオルゴールで、昼食を済まし、次に向かったのは”のとじま水族館”。
実は、水族館へ行くのは、三重の”鳥羽水族館”に次いで、今年、2度目。
長らく生きてきたが、一年に複数回、行くのは当然、初めて。
震災後、施設の損傷等にて多くの魚や動物が、他の水族館に預けられたと
聞いている。修復中の水槽などがあり、魚や動物も揃っていない状態である
と推測できる。
のとじま臨海公園
公園内には、水族館をはじめ、海釣り施設、ゴーカート場などあり楽しめます
のとじま水族館
駐車場に車を止め、少し歩く。そして、水族館が見えてきた。
入場券¥1890を購入し入場。すぐ、そばの建物に先ずは入場する。
先ず、驚いたのは水槽が青いこと。
エイ この青さ、神秘的
出ました! ジンベイザメ
初めて、見た。デカイ! 約、4m程。平均10m程で、大きいので
20m程になるらしい。震災で、以前よりいた、ジンベイザメ、2匹が
死亡(悲)。現在いるのは、昨年9月、石川志賀町にて捉えられたモノ
らしい。
体のデカさに合わない、可愛く小さな目(笑)
ジンベイ界では、まだ子供なんだろう と推測。主なエサはオキアミなど
のプランクトン、小魚、海藻など。大きなジンベイザメは、一日に約30キロ
程、食べるらしい(驚)
ブリ!?
海遊廊
海の中を散歩している気分をあじわえます
平目の舞い踊り(笑)
タコ 悪魔・宇宙生物と言われるのも納得
イルカショー
賢くて、愛嬌あって、カワイくて、身体能力が凄い
イルカ立ち泳ぎ
その向こうに”完全復活~ただいま~”の垂れ幕。
震災から一年8カ月、スタッフの方々、大変苦労されたかと思います。
完全復活、本当におめでとうございます。一通り、館内を回りましたが
空きで、何もいない部屋は一切ありませんでした。
夏休み期間でもあり、そこそこの来場者があったのでは。でも、復旧は
まだまだ先で、未完全の状況なので、行くのを控えているという方も
多いのでは。完全復活しているので、是非とも行ってご覧ください。
充分に楽しめるかと思います。
これで、鳥羽でラッコ、能登島でジンベイザメも見たし、残るはクジラ
くらいかも。ホエールウォッチングでも行くかな(笑)
次は、七尾・幸寿しへ。それでは、次回もお楽しみに!