インフォメーション

2025-11-08 12:00:00

昨年は、生きている間に一度は、夏の高校野球選手権を現地で見てみたいと
甲子園球場へ。第106回大会で、甲子園が出来て100年を迎えるという
記念の大会でした。

IMG_6200.JPG
甲子園聖地100年 準々決勝

この時の甲子園の雰囲気や、野球小僧であった当時の”回顧録”など、ケッコウ
長々と色々、記事にしているのでヒマな方は是非、ご覧ください(笑)
新庄監督を応援する理由も分かるかと思います。
 ※インフォメーション 2024、09


古い歴史のある甲子園、反対に最新の設備で人気や高評価のエスコンフィールド
これも生きている間に一度はと(笑)の思い、さらに日ハムの優勝を祈願して、
札幌行を決断。8月10日頃、9月23日の入場券をネットで購入。
内野の一般席、残念ながらすべて満席。甲子園が外野席で、ほぼ豆粒だったので
今回はもう少し、間近で見たかったが、かなわず(泣)youtub等の動画では
入場券でも、飲食施設やショップ
が充実しており、充分楽しめる球場の様です。



IMG_1045.JPG
エスコンフィールド入場券

野球チケットが、確保できたので、次は、飛行機と宿の手配です。
6年程前に、函館へ行った際は、ナント新幹線を利用(笑)6時頃に
小田原を出発し、午後1時前には函館でした。多少、時間はかかっても
乗換が楽で、JRの”大人の休日”の割引が使えるからです。


IMG_1047.JPG
JR東海線 早朝5時頃の風景  
眠いけど、澄んだ青空が心地よい。


さすがに、今回は札幌、列車は厳しいので、飛行機です。航空運賃は、
早朝が安いので、羽田発6時55分発 ANA系列のAIR DOの飛行機。
     ※楽天トラベル利用

 航空運賃(往復)+宿泊費(2泊)  ¥58400

 JR  鴨宮駅発 5:01    5:52 横浜着
 京急     6:01    6:27 羽田空港第1・第2ターミナル
 空港発    6:55    8:25 新千歳空港着

IMG_1051.JPG
京急線  横浜駅
6時01発、この時間でもほぼ満員にちかく、当然座れません。
実は、今まで羽田へ行くときはいつも空港バスを利用していたので、必ず
座れていた。どちらがいいかは状況次第。

羽田第2.jpg
2ターミナル  AIR DO 左端にあり、かなりの距離歩く

搭乗手続きは、出発20分前に完了しなければならない。AIR DOは、ANA系列
で第2ターミナル。電車を降りて、他の客が降りてる方に行けばと付いていったら
そこは、第1ターミナル。そこから、Uターンし、第2ターミナルへ向かう。
AIR DOは一番奥にあり、搭乗手続きカウンターに着いたのが出発10分前。
さすがに、アウトで1時間遅れの次の便に乗ることになりました。


空港の広さを実感、同時に、空港の案内板が親切ではないと逆恨み。
時間ギリギリになる、そんな出発時間の飛行機を選択した己が悪いのだが(笑)


IMG_1056.JPG
Ⅰ時間10分遅れの飛行機の搭乗券 8:05発  9:45着
1時間遅れの便
でまだ良かった、と胸を撫でおろす。




IMG_1057.JPG
ANA便


IMG_1058.JPG
AIR DO便


昨年、石垣島へ行った時も同じ疑問をいだいたのだが、羽田には3つの
ターミナルがあります。航空券を取る際、何処のターミナルに行くかは
表示されていません。航空会社や便によって下記のターミナルを選択し
行くことになります。

前回は空港バスを利用して、バス内でターミナルの情報を確認し、ANA
だったので第2ナーミナルで降車したが、バス内では一切
そんな説明等は
ないので、事前に確認が必要です。

 第1ターミナル(T1)=国内線:JAL/日本航空、スターフライヤー、スカイマーク

第2ターミナル(T2)=国内線・一部国際線:ANA/全日空、エア・ドゥ、
  ソラシドエア(ANA国際線の一部はT2発着)

第3ターミナル(T3)=国際線:多くの国際線(ANA国際線の大半はこちら)

 

 下記は、今回利用した京浜急行駅と各ターミナルの位置関係の図です。
こちらは、第1・第2ターミナル駅を下車。両方のターミナルへ
行けますが、逆方向へ行き、予定のターミナルへ行けないことも
あるので要注意です。今回の私が、そうでした(笑)



羽田2.png
羽田空港の各ターミナル、各交通機関の見取り図

 ついでに、羽田空港の乗客数と発着件数を紹介します。

羽田4.jpg
 2
024 年間搭乗者数 約8700万  世界5位

そして、世界有数の”過密”ダイヤで運営されています。
1日の発着件数、約1300回、ピーク時は1時間に90回以上。
一分間に、1.5機が発着する計算です。これは、何時、事故が起き
ても不思議じゃないレベルかも(驚)

最後に、羽田空港は7年連続”世界一清潔な空港”に選ばれています。
そして、食事やショッピングも楽しめるので観光スポットです。
飛行機の離発着も見れるので、超ヒマな時散策、悪くないかも(笑)

 さて、いよいよ搭乗にて離陸です。

 IMG_1063.JPG
きらめく多摩川河口 奥に川崎臨海工場地帯
羽田という地名は、飛行場になる前よりあり。“羽”という字がより強く
飛行場としての魅力を醸し出している。私が東京で一番最初に住んだのが
大田区北千束の会社の寮、そして、羽田空港はその大田区です。
次に、会社の事情で川崎の元住吉の寮に移動。古い木造の建物であったが
驚くことに昔は航空会社の女子寮だった。外の景色を見て、ふと40数年前
の記憶が蘇った(懐)

 

IMG_1073.JPG

 

IMG_1074.JPG
写真中央にレインボーブリッジ、フジテレビ
狙ったわけではないが、たまたま偶然に撮れました(笑)

 

IMG_1076.JPG
今日の”空弁” 能登半島和倉温泉 加賀谷監修 ぶりの照り焼き重
色々、全国の美味しそうな弁当がありましたが、先月、行ったばかりの
能登半島、復興支援の文字を見たら、買わざる負えません(笑)

 

IMG_1079.JPG
加賀料理の治部煮付き  当然、ビールも付き 旨かった
治部煮を初めて食べたのは、大磯の”松月”です。
インフォメーション 2021-03 にその時の献立、そして、
治部煮の名称の由来
など記事にしてあるのでヒマな方ぜひ(笑)



IMG_1083.JPG
 誰? 日ハムファイターズファン
996年、北海道国際航空株式会社として設立。2012年、AIRDOに
社名変更。DOは北海道のドウ、動詞のDoを掛けている。

IMG_1082.JPG
ティータイム   乗務員さんでした



IMG_1085.JPG
何処かな? かなりの穀倉地帯



IMG_1092.JPG
函館 また行きたい 魅力ある街

 

IMG_1093.JPG
苫小牧東港



IMG_1094.JPG
新千歳空港 近辺

 いよいよ、新千歳空港、北海道到着。飛行機だと、あっという間。
新千歳空港から目的の札幌へは、JRで約40分程。そして、目指す
のは、回転すしの名店、トリトン。

次回は、その”トリトン”編です。お楽しみに!

 

1