インフォメーション
6月17日、いよいよ万博会場へ
宿泊の京都四条から、先ずはJR京都からJR大阪へ、さらに地下鉄メトロ
四ツ橋線、メトロ中央線と乗り継ぎ、約Ⅰ時間半で”夢洲”へ到着。
一応、言っておきますが、”ユメス”ではなく”ユメシマ”です(笑)
到着時間は7時半頃。入場は9時だが、ケッコウな人出。入場客は当然だが
現地のスタッフらしき人も、日本人と海外の方と入り混じっている。
スタッフの方は、専用の入場口へ、観客は別途入場口へと振り分けられる。
天候は、今にも雨が降り出しそうな空模様。昨日の京都が異様に暑かった
ので、むしろ、この天気は有難い。カンカン照りの中、人混みの行列は
地獄だから(笑)そして、長い時間待つ場合、便利な道具は携帯用の椅子
です。私は持ってますが、いつも、準備が悪く使ったは記憶がありません(笑)
入場前の風景
EXPO2025 OSAKA KANSAI JAPAN 東ゲート
入場の時間が近づき、係員にて「入場のQRコードを準備してください」
の声がアチコチのゲートより聞こえてくる。私は気が重かった。なぜなら
QRコードの準備をしてなかったから(笑)
これは、印刷物、または、スマホの写真でも、良かったのだが、気づいた
のがナント電車の中。Wi-Fiの繋がる処に寄れれば対応できるのだが、
もうすでに遅し。唯一の救いは、携帯のパソコンに、入場登録したメール
があり、それにID登録ナンバーが表示されていた。当然、ゲートでは入場
許可されず、ゲートの脇にある管理事務所へ行き、ID登録ナンバーを確認
してもらい、ようやく入場できました。相変わらず、マヌケやな(笑)
QRコード チケット
最近はなんでもかんでもQRコード、便利なようで、不便!?
先ずは入場して、すぐに”ミャクミャク”を発見。よく見れば、旅館の女将の
ごとく正座して”いらっしゃいませ”のポーズ。 最初は気持ちわるいと思って
いたが、見慣れてくると意外とカワイイ(笑)
万博では、行きたいパビリオン等、予約できるとこもありますが、特別に
行きたいとうところもなく、ブラリと自然に周り、気が向いたら入館すると
いう、”ブラリ万博”方式で、今回、会場を回る予定です(笑)
そんな中、突然、近所より声が聞こえてきました。
手前の行列はアメリカ館
奥のフランス館より、「すぐに入場出来ますよ~」の呼びかけあり
それならばと、即座にフランス館へ
館の前の彫刻 愛の賛歌
館の前面 BOULANGERIE
ブーランジェリーといえば山下さんが思い浮かびました
観覧後に、こちらを覗こうと思ってましたが、すっかり忘れて行けません
でした
ノートルダム大聖堂の”キマイラ像””と呪いの傷を癒す”アシタカ””
キマイラ像は魔除け・厄除けの意あり。後ろは”もののけ姫”からの”絵”
ではなく、”タペストリー”(装飾用織物”らしい。
日・仏の深いかかわりが感じられる、不思議な”作品”です
ディオールの服らしい
樹齢 1300年 南仏から運んできたオリーブの木
以上、簡単ですが、芸術とファッション性が高く、色んなメッセージが
感じられるフランス館でした
行列のアメリカ館
早朝の曇天から、雲が消えて快晴に。いきなり暑さがキタ~ことも
あり、パスしました。
マレーシア館
フィリピン館より、少し歩いたところにあり、行列も少しありましたが
日陰に並ぶので、こちらに入場することに。
大量の竹を使った外観で涼しそう
入口は階段を登った2階。5分程、ならんで入場
マレーシア 何処にあるか調べてみた
タイの南に位置し、その先端にシンガポール。さらにボルネオ島にも
またがっています。そして、首都がクアラルンプールです
知らんかった(笑)
マレーシアの首都 クアラルンプール
近代的な高層ビルが立ち並んでいる。日本人の移住先ランキングが十数年、
一位らしい。知らんかった(笑)物価が安く住みやすいらしい。
焼き飯、焼きそばとされる”ナシゴレン””ミーゴレン”を食べようと一時
チケット売り場にならんだが、ビールが無いと聞いて撤収(笑)
愛嬌はイイ
コモンズA
複数国参加している合同パビリオン
幸せの島 ソロモン コモンズA館内
名前に釣られて、入館(笑)
ソロモン諸島
海と島 素晴らしい
そういえば、近所にニューカレドニア、天国に一番近いと言われる島もあり
ヌズヌズ 戦闘用カヌーの先端に付けられたド迫力の人形
手に持っているのが、人の顔なので、首狩り族のヌズヌズ。戦闘で
勝利し安全を保証するため、お守り的に取りつけられた。現代では
魔除け、厄除けなどの民芸品として人気あり(笑)
魚だらけの手の込んだ芸術的作品(笑)
伝統的な茅葺屋根の民家のモデル
こんな家で、ビールを飲んで昼寝をしてみたいが、台風の時は怖そう(笑)
小さなブースでしたが、幸せの島の”ソロモン”、不思議な魅力を感じました。
今回ブラリと無計画に、フランス、マレーシア、ソロモンのパビリオンや
ブースを周り、世界は広くて面白いと改めて感じた次第。20数年、海外へ
は行ってない、又、海外一人旅もやったことは無い。挑戦してみるかな(笑)
次は、8月 今月の一句 です。その次に、大阪万博ブラリ編②となります。
では、次回をお楽しみに!