インフォメーション

2025-07-14 03:00:00

6月15日、大阪万博への前哨戦で先ずは京都へ
京都で2泊して、万博会場へ向かう予定。
京都は、昨年の1月以来。辰年だったこともあり”龍”に
関連する名所の妙心寺、竜安寺に二条城を廻った。

祇園の”ねぎ焼 かな”は前回は、定休日だったので寄れなかった。 
今回は、3日前に連絡し、昼一番で予約を取った。

 京都駅から地下鉄で四条駅へ。ここは、阪急烏丸駅への乗り継ぎに、
また四条通へ向かう人で、大半人がここで下車。阪急の改札近辺に
コインロッカーを見つけ、バッグを収納し、祇園に向かう。



予約時間には、まだ早く、四条通の大丸へ寄り道。
見るのは、もちろん”鮮魚売り場”(笑)
京都には、各地から旬の
”魚”が集まるので、見るだけで充分楽しめます。

IMG_0076.JPG
イワシ
クジラの刺身

 
IMG_0077.JPG
くじらの刺身盛合わせ
宮城の石巻から来たのかな!?

IMG_0078.JPG
明石
のタコ
年々減少傾向 今年は豊漁か!?

IMG_0080.JPG
はも(骨きり)
京都の夏にハモはかかせない。お頭つき(笑)

IMG_0079.JPG
はも照焼
 

IMG_0081.JPG
ハモ、キス、エビ 天ぷら用
天ぷら、自分で揚げたの何年前だろうか。4~5年前かな。
これにイカを追加したら最強だね(笑)


IMG_0082.JPG
アマダイ
京都ではグジです

IMG_0083.JPG
金目鯛
なかなかのイイ値段、釣り金目か?
下田に金目の煮つけ食べに行こうかな。

IMG_0084.JPG
シマアジ
秋田
で食べたシマアジ、美味かったな

 
今日、明日の夜は先斗町で一杯、飲る予定。何が出てくるのか、今から
楽しみ。”大丸さん”いつも見るだけで申し訳ない(笑)

四条通を進み、河原町、鴨川を超えて祇園、そして突き当たるのが八坂神社。
ここから、5分程歩けば ”ねぎ焼 かな”


IMG_0102.JPG

八坂神社

IMG_0103.JPG
八坂
神社 
西楼門

 

 

IMG_0090.JPG
ねぎ焼 かな 到着


IMG_0101.JPG
渋いのれん



IMG_0092.JPG
昭和感満載


IMG_0095.JPG
イイ感じの招き猫。黒字になりそう

IMG_0098.JPG



kana.jpg
玄関開けるとすぐに椅子、そしてカウンターが12席程
隣の方、そして、焼き手の方と凄く身近に感じられる空間が魅力(笑)
料理も色々とあって、良心的な価格なのも嬉しい。


IMG_0096.JPG
先ずは生ビール  ギン冷え



IMG_0091.JPG
冷やっこ

 


IMG_0093.JPG
砂ぎも焼き



IMG_0099.JPG
焼酎
ロック



IMG_0094.JPG
とん平焼き
周りはこちらの、特製だし巻きを注文している方が多かった


IMG_0097.JPG
きそば
今回は、焼きそばで締めました。ご馳走様。
庶民的な鉄板焼のお店は、やはりイイね!近所にこんな店できないかな
といつも思います。

この後、久しぶりに八坂神社に参拝。そして、円山公園を散策。
さらに山手に行くと、いくつもの燈篭と山門が見えてきた。
ナント、寺名が”長楽寺”。長く楽しむとは如何に。



IMG_0136.JPG



IMG_0155.JPG



IMG_0139.JPG


IMG_0143.JPG

 

IMG_0145.JPG


IMG_0149.JPG

 

IMG_0148.JPG

 

 IMG_0142.JPG


名前もイイが、小雨の中詫び寂びと風情が感じられるお寺でした。
詳細は割愛させていただきます(笑)

次回は、宇治の世界遺産、平等院鳳凰堂、宇治上神社へ行って
参ります。お楽しみに!