インフォメーション

2025-08-06 09:25:00

京阪宇治駅より乗車し、祇園四条駅に到着。
昔は、京阪四条駅と呼んだ。まだ地上を走っており
、鴨川の流れも見えて
風情があった。今は地下に駅が移行し、名前も変わり風情が感じられなく
なったのが残念で寂しくもある。学生時代の最初2年間を近鉄線を利用したが
後半の2年間は、京阪伏見稲荷駅より大学のある京阪深草、そして、バイトや
遊びは京阪四条、または三条へ行く日々でした(笑)
京阪七条、京阪五条、京阪四条、京阪三条の4つの駅が、1987年に地下化
し、駅名が変わった。それぞれ、七条、清水五条、祇園四条、三条に。
十数年前に、久々にこの地を訪れた時、清水五条、祇園四条の駅名を聞いて
新たに、地下鉄ができ、その”駅名”と勘違いした記憶もあり、懐かしい。


keihann.jpg
地下
移行前の京阪四条駅
当時は、電車の乗り降りで、一度に大量の人が動いたので、土日、祝日は
駅、四条大橋は人波で混雑したもの。



IMG_0288.JPG
京都と言えば、鴨川を思い浮かべる人は多い

IMG_0180.JPG
先斗町の隙間からの風景



IMG_0199.JPG
夕刻の先斗町は風情あり

実は、昨日も先斗町で飲んだが、紹介できるいい店ではなかった。
という事で今回も
”月をみ”さんへ、お邪魔しました(笑)

tukiomi.jpg
京のおうち割烹 月をみ


IMG_0289.JPG


IMG_0290.JPG
突出し、湯葉

 

IMG_0292.JPG
刺身盛合わせ
本マグロ、サーモン、アジ
いくつかの中より、3種選択したが、それぞれが美味しい。


IMG_0293.JPG
バイ貝煮

 


IMG_0294.JPG
焼き
そら豆


IMG_0295.JPG
黒龍 いっちょらい


IMG_0296.JPG
淡路島産 ハモの湯引き
京都の夏はやはりハモ、淡路島産、もしかして、沼島かも


IMG_0297.JPG
富山
産 干しホタルイカ


 IMG_0298.JPG
ホタルイカ
の炙り
民芸コンロにて、自分で炙ります。干しホタルイカ何度か食べているが
炙ったのは初めて。そして、マヨと醤油につければ、これが”絶品の肴”に


IMG_0299.JPG


IMG_0301.JPG
富山
 立山
富山のホタルイカには、やはり、富山の立山が合うな~(笑)

 

IMG_0302.JPG
〆は、あさり炊き込みご飯 赤だしみそ汁

 
この日は隣に、音楽関係の方、その隣に富山出身の方が並んでいるのが
話声で分かった。どちらも興味があるので、話に参加(笑)
隣は横浜の野毛からで、兄貴は龍大出身と聞いてびっくり。その隣は、
鎌倉から来た人達でした。なんだかんだで、楽しい一夜でした(笑)


さて、ようやくですが、次回は、大阪万博編です。お楽しみに!