インフォメーション

2025-08-18 20:30:00

IMG_0954.JPG

皆様
、今年の立秋はいつだったか覚えていますか
実はケッコウ早く、8月7日でした。ほぼ毎年、一緒だけど(笑)
立秋とは、季節の変わりを知るために使っていた、”二十四節気”という
区分のひとつです。節入り日の当日が8月7日で、本来は約15日間の
期間を意味します。今年なら8月7日から8月22日という期間が立秋です。
暑中お見舞いから、残暑お見舞いに変わる時期でもあります。

 しかし、不思議なもので、小田原、二宮は8月5日に38.5度、
翌日8月6には39.2度と2日に渡り異常な暑さの中、観測史上最高
気温を更新しましたが、8月7日の立秋入りの日は、少し気温が下がって
います。それでも、36度ありましたが、暑さのピークは過ぎ、それ以後
朝、晩少し涼しさが感じられました。残念ながら一時的でしたが(笑)

そんな中、秋らしい風景を少しだけですが見ることができました。
夕方、買物帰りの車の中より、赤とんぼが十数匹
飛び交っているのを。
下の写真がソレで、ナントカ一匹だけですが撮影できました(笑)

 

 

IMG_0947.JPG

さて、話は変わりますが、8月初旬、石川県へ行ってきました。
すぐ下の写真は、金沢駅の観光案内所で撮影したもの。
大の里の横綱昇進、本当に心よりお祝い申し上げます。日本人横綱は
師匠の稀勢の里以来、8年ぶり、石川県出身者としては輪島以来で
52年ぶりです。

IMG_0634.JPG
金沢駅観光案内所

今回は、金沢だけでなく、特急バスで輪島へ。輪島からはレンタカーを
借り市街地や、奥能登の珠洲まで海岸線をドライブ。

 IMG_0751.JPG
輪島市街地の傾いた電柱
電柱は傾き、電線が垂れ下がっている箇所も。また、歩道も段差
やゆがみがアチコチで見られた。



IMG_0684.JPG
奥能登 輪島~珠洲への海岸線
通行はできるが、信号待ちの片側通行のところが十数ヶ所。地域性もあり
復旧には、時間がかかるというのが、今回、現地を歩き、車で走って良く
分かりました。大阪万博の紹介記事が終了次第、能登の記事へ移行します
ので、しばらくお待ちください。


IMG_0951.JPG
月のbest shot   新たに今月より”ベストショット”の掲示を始めました。

今月より、一部の地区より、シミュレーションとして、お客様の家族のニュース
や想い出づくりのサポートとして、スマホ等の”写真ファイル”をカラー印刷し
さらに、ラミネートし、低価格でお届けするサービスを開始いたします。
8月19日(火)の朝刊に、一部地区のみチラシを配布し、実行致します。

申し込みは、このHPの”問合せ”を利用していただきます。サイズはA3のみです。
内容の詳細はチラシにて、確認の程、お願い申し上げます。
印刷やラミネートの出来栄えにつきましては、店頭に掲示する”〇月のbest shot"
を見て、ご参考ください。

次回は、大阪万博ブラリ編② です。お楽しみに!