インフォメーション

2022-03-13 10:32:00
3月度 マルチボードの紹介

店内に設置してある月替わりマルチボード
twitterにて、紹介はすでにしてきましたが、先月より
HPでも、季節感をお届けできるよう紹介いたします。

EyCtNnfUYAIZSom.jpg
 吾妻山 2021/4/3
日本には四季があり、春、夏、秋、冬ですが各季節をさらに、6等分にしたのが
二十四節気です。日常生活の季節の変化を敏感に感じ、楽しむことができます。
 例えば、春の
二十四節気は下記になります 

     1.立春  2月4日~2月18日頃
     2.雨水  2月19日~3月4日頃
     3.啓蟄  3月5日~3月19日頃
     4.春分  3月20日~4月3日頃
     5.清明  4月5日~4月19日頃
     6.穀雨  4月20日~5月4日頃

 春分は、”昼と夜が同じ長さ”になるころです。そして、気候も
温かくなり、なんだかんだと一番ワクワク、ドキドキのころ(笑)
さらに、ナント、また、これを3等分したのを七十二候です。
      
     初候 雀始巣
     次候 桜始開
     末候 雷乃発声
 詳細は、”字ゴロ”でだいたい分かるかと思います(笑)

しかし、改めて日本人の自然、季節をとらえる感性の豊かさ
を感じると同時に、日本に生まれて良かったと思う。
日本特有の季節感、景観美、そして各地域にさまざまの美味しい
食材と、酒があるからね(笑)




     


 

2022-03-08 06:30:00
NO.11 シャッタークラブ  中国料理  杏李  夕食編

テーブル脇の小物、置物がカワイく、そして、店主のセンスの良さを感じます。

IMG_1969.JPG
チューリップの脇、バッジ!?、近寄って確認みたらゴルフのマーカーでした。
ランチの時は、お客も多く、ほぼ話もできませんでしたが、ディナーでは
少しづつですが、お店の奥さんと会話もできるようになりました。


IMG_1994.JPG
やはり、料理にはビールがないとね。


IMG_1996.JPG
 小海老の唐辛子炒め
海老料理に定評のあるお店なので、迷いましたが”小海の唐辛子炒め”を
注文。海老はプリプリで、舌はピリピリとくる程でしたが、ビールに
合って丁度良かったかも(笑)酒を飲まない竹原会長のお薦めは、
大海老の唐揚げでしたが、ノンベーはどうしてもコッチかな(笑)



IMG_1992.JPG
肉と木くらげのたまご炒め
たまご料理は中華では初めて注文したかも。居酒屋だと、ニラ玉や
だし巻きなどあるけど。実はラジオのある番組で、あるパーソナリティが
自分の通う中華の店の”肉と木くらげのたまご炒め”がメチャ美味いと豪語
していたので、今回、注文した次第です(笑)これは、定食とかご飯モノ
に合いそう。



IMG_1991.JPG
かた焼きそば
締めの一品は、”五目”か”かた焼き”か迷いましたが、”かた焼き”に。
名前通り、かたかったですが、美味しかったです(笑)

そして、ビールの後、紹興酒を注文。その後、奥さんとは、色々、話が
出来て楽しかったです。まずは、ゴルフの話、そして、昔、よく
行かれた料理店の話、そして、来店されたお客様の話など。
二宮は意外に、芸能人や有名人くるので、訪ねてみたところ
あの”樋口久子”さん、“にしきのあきら”さんも来店された
ことがあるとの事。聞いてみるものですね(笑)

次回は、普通に、中華飯やラーメンも食べてみたいので
機会があれば行ってみようかと思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-02-27 17:18:00
NO.11 シャッタークラブ  中国料理  杏李 

※看板無ければ、洋食屋さんかと思います
店前の駐輪場は5台分。他に6台で全部11台駐車可
この日は早めの11時20分程に、着いたので店前に駐車できました。


IMG_1968.JPG
 店内の内装が綺麗。そして、椅子やテーブル、調度品等もオシャレです

お得なセットメニューのランチセットが好評だそうです。種類も豊富で
十種のメニューより選択(1000円~1200円)できます。
全て、サラダ、ザーサイ、スープ、杏仁豆腐OR珈琲つきです。

その中より今回、注文したのは、すぶた(ニンニク入り)セット。
普通のすぶたと、ニンニク入りと選択できるそうで、後者に決定。
マスクは煩わしいけど、仕事や接客があっても食べれるのには感謝(笑)
基本ライスが付きますが、特別に半チャーハンに変更して頂きました(別途料金)



IMG_1976.JPG
 ランチセットのサラダとザーサイ



IMG_1979.JPG
 すぶた(ニンニク)
野菜はタマネギ、ニンニク、レタスだけですっきりサワヤカさが

感じられる"逸品”で、美味しかったです。具材の種類が多けりゃイイ
というものではないと改めて思いました。



IMG_1980.JPG
 スープと半チャーハン
半チャーハンにもエビが乗ってて、少し嬉しかったです(笑)
味はイイ感じの上品さがあり、すぶたも同様ですが、しつこい
油っこさが無く美味しかったです。



IMG_1981.JPG
 杏仁豆腐
とりあえずオマケでつけといたわよの”杏仁豆腐”が普通ですが(笑)

デザート感の高い”杏仁豆腐”でした。

今回、ランチの紹介をさせて頂きましたが、この日、11時40分頃には
満席で待ちのお客さんが出ていました。この料理とこの価格なら、当然
かなと思った次第です。

次回は、夕食編をご紹介します。







 

 

 

 

 

2022-02-13 21:56:00
NO.11 シャッタークラブ  ケーキとパン  あしのや

正面のケース。上段にはチョコレート関連商品。ケース内には各種スィーツ。
バレンタインにあげたくなる、そして、もらって嬉しい商品が並んでいます。

NO.11 シャッタークラブ  ケーキとパン  あしのや

シュークリーム、ナッツのチョコレート(名前忘れた)
 ピーナッツは二宮産です。クリーム、チョコレートともに
ほどよい甘さがイイですね。そして、ナッツは香ばしいです。



IMG_1869.JPG

IMG_1870.JPG
 吾妻山の雪どけ

 生チョコがズラリ。雪どけのネーミングのように口の中でトロリと
 溶けていきます。”吾妻山”というところがミソです(笑)



IMG_1853.JPG
菜の花ののり巻き
この日は、2月3日の節分。恵方巻きを買おうか迷っていましたが、
以外にも”あしのや”さんで、菜の花ののり巻きを見て、これに決めました(笑)
そして、美味しかったです。

今回は紹介できませんでしたが、パンやサンドウィッチ、そして、
フルーツ、デコレーションケーキ等も美味しいと評判です。

誕生日やパーティーなど内容、人数、予算などに応じて対応して
頂けるそうなので、ご相談を。






 

2022-02-11 16:26:00
NO.11 シャッタークラブ  パンとケーキ  あしのや

二宮駅北口より徒歩5分。看板や店頭、店名”あしのや”等、昭和ぽくてイイです。
創業は60年ほど前で、先代は和菓子店だったそうです。現在のご主人は20数年前に
修行後、店に入られたそうです。そのせいか、和の魅力が感じられる商品も多く、
人気の名店です。パン、ケーキ、スイーツ、それに、”ご飯もの”と幅が広く(笑)
そして、二宮ブランド認定の店です。



IMG_1841.JPG
2月初旬は吾妻山、”菜の花ウォッチング”の時期です。
この時期の一番お薦め品は、菜の花ロールケーキ”小さな幸せ”です。
いいネーミングですね。これは菜の花の花言葉になります。
また、地産の収穫したての菜の花で、添加物不使用のロールケーキです。
旬の食材を、美味しく、そして、健康に良いモノ提供したいという
”あしのや”さんの代表作かと思われます。(二宮ブランドの認定商品)
菜の花は、幸せと同時に、元気や
明るい気分になれる花です。
このロールケーキを吾妻山の山頂で、菜の花を見ながら
食せば、何か”ご利益”がありそう(笑)
                   


IMG_1835.JPG

店の左側のコーナー。丁寧にラッピングされスイーツが並んでいます。


IMG_1856.JPG
菜の花ロールケーキ、せせらぎの茶ごころ
せせらぎの茶ごころは、”せせらぎ公園”をイメージされています
切って断面を見ると、抹茶の緑の中に黒豆が。これがホタルとのことです(笑)
みかんロールケーキも楽しみにしていましたが売り切れでした。


IMG_1852.JPG
湘南オリーブシフォンケーキ
関東で、オリーブ栽培、オリーブオイルの製品化に成功したのが、実は
二宮が最初でオリーブの聖地と呼ばれています(笑)
ふんわりと口当たりもよく、生地はオリーブエキスもたっぷりで、
オリーブの実も入っています。健康にも良さげです(笑)

IMG_1859.JPG
”あしのや”さんのスイーツに合う飲み物です
健康を考えて、たどり着いたのがブランデー仕立ての梅酒です(笑)
次回は、別のスィーツを紹介いたします。