インフォメーション
※画像をクリックで、いい笑顔がみれます。
・発足は2001年(平成13年)。当時の『二宮町まちづくり100人委員会』の有志11人が『話し合いだけでなく、実践できることを』と呼びかけ、二宮の中心を流れる葛川の浄化に向け発足し、今年で20年をむかえました。
・清掃活動は2020年4月で280回を数えました。
基本、毎月の第一、第三土曜日に活動
・水質調査は年4回、約10ヶ所で実施。
・魚類、低生物調査を行い、一昨年度からは小学生向けに、『葛川生き物観察会』 を開催しています。
・会員数 30名
カービング(鳥の木彫り模型)です。夜に良く”ホー、ホー”と
鳴き声は聞きますが、コノハズクは全長20センチ、日本で一番小さいフクローの仲間で、”ブッポソー”となくと言われています。
二宮町の『町の鳥』がヤマガラです。三色カラーがユニーク
でカワイイですね。人懐っこく、手に乗ったり、芸もできるらしい。
人気投票では第3位でしたが、『山里』の二宮に相応しいとの理由
で、『町の鳥』に決定したそうです。
長崎市の人気観光地、『眼鏡橋』のすぐ近くにあります。
長崎カステラの人気店で、皇室を始め毎年、宮家に献上
される『献上五三焼 佳好帝良』で有名です。手焼きの
味を追求し、厳選素材に伝統の職人技で、創意工夫を
加えた逸品です。カステラでなく佳好帝良(かすていら)
のネーミングがオシャレで、長崎の土産にお薦めです。
先日、テレビ『旅サラダ』で、「はちみつかすてら」が紹介され
その反響が凄いようです。少し、迷いましたが、
[品名]特製献上五三焼 佳好帝良『天地悠々』 特判(本桐箱入)
に決め、注文しました。
※秋篠宮悠仁親王殿下御誕生を慶祝して謹製された 逸品です。
”美食倶楽部”を名乗るなら、これは外せないですね
職場のみんなと、味わっていただき、後日、報告します。