インフォメーション

遅くなりましたが、皆様、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年は10月に石垣島、そして、最南端の波照間へ。
それから、12月には雪の舞う秋田へ。そして、秘湯の乳頭温泉郷にて
のんびりと、雪見の風呂を楽しんできました。これで、未踏の地は47
都道府県で、山形を残すだけとなりました。これも、本年度中に達成し
たいと思います。
年が明け、3日あたりから風邪をひき、体調不良が続きました。
そして、月も半ば、ようやく体調も回復し、遅ればせながら”初詣”へ。
先ず、いつものように、向かったのは ”二宮 川勾神社”
パワースポットの裏山も参拝。例の如く”世界平和”を祈願。
今年は、トランプ大統領の就任で、色々と世界情勢も動きそうデス。
イスラエルが、ガザでの停戦合意を。又、ウクライナの停戦も、近々
あるかも。なんだかんだで、インフルエンサーであるのは間違いない。
今年は”巳”年。やはり、ヘビーな年になりそうデス(笑)
そういや、最近、生きた蛇は見ていない。TVで見たが、郷里、福岡の
大川、三宝神社で”白蛇”の赤ちゃんが、ナント10匹生まれ、参拝客で
賑わっているそうです。今度、帰省した時によってみるかな。
大川、三宝神社の”白蛇”の赤ちゃん
そういえば、昨年、10月、石垣島の民謡居酒屋で見たのが、凄かった。
ハブ入りハブ酒:億万長蛇 これは、相当デカイ、3m程あるかも
これを買って、毎晩飲むぐらい豪気じゃないと、”金持ち”にはなれない
気がします(笑)
今年も、慎ましく、穏やかに、健康で、そして、少しだけの旨い食と
お酒と旅ができれば、充分かも(笑)とりあえず、後3年は何とか生存
したいものです。
先ずは2月の予定ですが、伊勢方面で計画中。長いことこの辺は行って
ないので、今からワクワクです。
次回は ”秋田 角館と乳頭温泉編”です。お楽しみに!
さて、いよいよですが、秋田の夜です(笑)
秋田と言えば、きりたんぽ鍋、ハタハタ等が有名です。他にも色々と
美味しいモノを、秋田らしく出してくれるお店がいいと探したら
ありました。そのお店は”とっぴんぱらりのぷ”です(笑)
これは、ふざけているのでなく、正真正銘の店名で、その意味は
秋田弁で"めでたしめでたし"という意味があるそうです。
※ 秋田駅前ビル5F
![IMG_7372[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229113719-6770b5df41d30_l.jpg)
個人的な見解ですが”杉玉”のあるお店は”名店”多し
のれんの一文字”ぷ”が、イイ味出してますネ(笑)
![IMG_7373[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229113902-6770b6461090e_l.jpg)
今朝獲れ!!の貼紙
この中でしたら、一択ですね! ”鰰 ハタハタ”
![IMG_7353[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114032-6770b6a0ee5ac_l.jpg)
デカイ囲炉裏が中央に、イイ感じです
![IMG_7351[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114234-6770b71aa8d19_l.jpg)
原始焼き 鮮魚
こちらいりの実物を見て選択できます。当然、鰰 です。神の魚だし、
縁起も良さそう(笑)
![IMG_7352[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114337-6770b75960dd3_l.jpg)
原始焼き 野菜
ジャンボしいたけ、いものこを選択
野菜の注文を終えたところで、別の店員さんがきて「先ほどの鰰の件ですが
実は予約が入っておりました。」との事。「エー、うそ」と一匹しかおらんのカイ!
と突っ込みたいところだが、ここは残念だが、”神”に縁がなかったと諦める(泣)
代わりに選択したのは”真鰈”デス。
![IMG_7357[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114620-6770b7fc2b5df_l.jpg)
ポテトサラダ

きりたんぽ鍋 一人前
比内地鶏のだしが効いた、いい味です。舞茸やセリに比内地鶏、そして
きりたんぽが甘くて、香ばしい。
他の鍋もみたら、ありましたよ熊鍋。佐竹知事より伝授されたマタギの
熊肉鍋、2~3人前で、¥4800以上でした(笑)
佐竹知事って、四国の”じゃこ天”を貧乏くさいとか、発言されたあの人の
ようです(笑)

しいたけ

イモの子![IMG_7355[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114537-6770b7d1ecf71_l.jpg)
ガーリックオニギリ

真鰈 原始焼き
これは旨い。表面はパリツとして香ばしく、中はふっくらとして美味しい。
炭火焼きで、時間をかけじっくり焼き上げただけあります。
これが、鰰 だったらと・・・(泣)
参考までに、鰰 の焼き上がりが下の写真です。

ハタハタ 最初はこれだった(笑)
何気にヒレで立ってるのが凄い。腹がパンパン
この日は、もう一軒、予約を入れていたので早めに切り上げました。
きりたんぽ鍋、原始焼きは最高でした。他にも食べたいモノがいくつか
ありましたので、次回、また、機会があれば伺いたいと思います。
次回は、月替わり 1月 今月の一句です。お楽しみに!
12月15日、晴天。向かうは秋田。
以前より、行って見たいと思い続けようやく実現しました。
秋田出身の知り合いもいるが、実は3年程前に小田原の焼鳥屋で
たまたま隣に座った方が秋田の男鹿の方でした。いい所なのでぜひ
来てくださいと。そして、2年前にも寿司屋で隣に座ったも秋田の方
でした。土地の美味しいモノを聞いたら、実は”熊”だと、小声で教え
ていただきました(笑)以前、滋賀の余呉の「徳山鮓」で”熊鍋”を
いただいたこともあり、驚きと同時に”秋田”との不思議な”縁”と関心
が高まり一度は行かねばと思いをはせていました。
![IMG_7294[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229105353-6770abb143aa7_l.jpg)
新幹線の車窓から富士山
そんな秋田へ、最初に行こうと思い立ち、予約を取ろうと行動をしたのが
昨年、桜の時期の角館。当然、宿泊できる宿はどこも満室状態で諦める。
そして、今年、沖縄行きを計画したあたりより、次は真逆の雪見のできる
温泉へ行こうという思いが強まり、今回の旅となる。
先ずは、小田原より新幹線で東京へ。晴天の中、車窓からの富士山が
いつもながら素晴らしい。
![IMG_7295[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229105528-6770ac105a413_l.jpg)
秋田へは、東京駅よりはやぶさ・こまち 9号に乗車
東京発 8:37 秋田着 12:30

はやぶさ・こまちの連結車両
切り離しは”盛岡”です。こまちは”秋田”へ、はやぶさは”青森”まで
行きます。写真の手前が”はやぶさ”、後方の列車が”こまち”です。

こぼれイクラと、とろサーモン、ハラス焼き弁当
旅の楽しみは、先ずは”駅弁”と”ビール”です(笑)
![IMG_7298[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229105806-6770acae4c2e1_l.jpg)
大宮近辺からの富士山
埼玉には富士見市があるので、高い建物がなかった時代はよく見えた
ことが想像できる。しかし、冬場のこの季節は天気もいいし、富士山
がどこからでもよく見える(笑)そして、もうすぐ天候が変わり、灰色の
空の北陸いや東北が近づいてくる。何気にこのギャップが好きなのも
あるが、日本の冬を味わいたいという気持ちが強いのかも。![IMG_7304[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110006-6770ad261e8b4_l.jpg)
盛岡近辺、うっすらと雪景色
![IMG_7309[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110110-6770ad662f1a6_l.jpg)
秋田、田沢湖近辺
この辺は、やはり積雪量多し。今回の最大の目的は”雪見の湯”、で秘湯
の乳頭温泉郷は田沢湖からバスで1時間程。とりあえず、この日は目的の
秋田市内を目指す。
そして、12:30 秋田駅に到着
![IMG_7317[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110359-6770ae0f7b8f1_l.jpg)
秋田犬キャラクター ”あきお”のねぷた
弘前のねぷた祭りで、前座で参加したらしい。ローカル線の通路に
展示されていた。![IMG_7320[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110718-6770aed60cba3_l.jpg)
秋田駅の到着です
秋田の三大名物が揃い踏。奥より竿灯まつり、なまはげ、秋田犬。
![IMG_7319[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110556-6770ae84841bf_l.jpg)
これはデカイ秋田犬 クリスマスバージョン
縫いぐるみポイけど、バルーンです![IMG_7321[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111037-6770af9d3f066_l.jpg)
西武百貨店 壁には竿燈まつりの絵
時間的に、お昼のランチの時間。稲庭うどんの老舗”寛文五年堂”へと向かう。
冷たい風の吹く中、7分程、溶けた雪道を慎重に歩いて、到着。![IMG_7346[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111215-6770afff6ada8_l.jpg)
いなにわ手綯うどん本舗 寛文五年堂
一枚板の看板が光っています。そして、”和”を意識したモダンなガラスの
格子戸がオシャレ。そして、中に入るともう一枚のガラス戸り。
店内に冷たい風が入らないような造りです。
![IMG_7347[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111321-6770b04160bef_l.jpg)
手綯【てない】
捏ね、延ばし、小巻、手綯、平押しと、姿を変えるたびに
鍛えられるうどん生地。つややかで強いコシ、なめらかな喉ごしの
うどんは、すべて職人の手技に支えられています。![IMG_7345[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229113308-6770b4e4cfbbc_l.jpg)
![IMG_7344[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229113201-6770b4a16a04f_l.jpg)
秋田市湯沢市稲庭町。自然の恵みを人の手で磨き上げられた
こちらの”寛文5年堂”の”いなにわ手綯いうどん”、一種の芸術品かと
思われる。元は将軍家、皇室への献上品だという歴史が感じられる。
![IMG_7331[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111448-6770b098d6113_l.jpg)
店内の様子 外窓が大きくモダンなカフェかと
カウンターは対面式で中央にお椀等の漆器が陳列され、プライベートが
保たれている感あり

比内地鶏の串焼セット 温かい生めん と 冷たい乾麺
通常だと、”ざるうどん”2種類の組み合わせですが、温かいのも食べて
みたいと、このようになりました(笑)

温かい生めん
俗にいう”かけうどん”でしょうか(笑)これを見て過去の記憶が蘇る。
”稲庭うどん”を初めて食べたのが、6、7年前の二宮のある店です。
この美食倶楽部で何度も話をしてますが、今は無き”魚蔵”でサイドメニュー
で見かけて食しました。当然、具はもう少しありましたが、その美味しかっ
たこと。
比内地鶏のもも、とつくね
寒い地域の地鶏だからか、身がしまっています。
![IMG_7341[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229112414-6770b2cec4ab8_l.jpg)
高清水 熱燗
そばと日本酒もいいが、うどんも悪くない。そして、熱燗がイイ。![IMG_7348[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229113415-6770b527d0c24_l.jpg)
おしながき
やはり、目立つのは”海老天カレーうどん”デス。少し興味あり(笑)
次の機会があれば、”湯沢市稲庭町””へぜひ、行ってみたいものです。
次回は、秋田の原始焼きが楽しめる居酒屋です。お楽しみに!
![IMG_7116[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216233040-67603990f0828_l.jpg)
箱根湯本駅・ロマンスカー
12月2日、紅葉を求めて箱根へ。車で行き箱根町の庁舎下の駐車場
より、ブラブラ歩くことに。
![IMG_7119[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216233457-67603a917b38d_l.jpg)

あじさい橋
![IMG_7120[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217003936-676049b8d9c1c_l.jpg)
あじさい橋からの景色
早川上流を臨むが、逆光にて少し眩しいためか、紅葉感は特になし。
湯本の商店街を抜け、湯葉滝通り方面へ向かい、箱根湯本橋へ。
![IMG_7163[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216234237-67603c5d4ad70_l.jpg)
箱根湯本橋を渡ったところにある初花本店
人気店で、いつもお昼には行列ができています。![IMG_7125[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216234037-67603be55b33d_l.jpg)
湯場滝通り 旅館吉池
昨年はこの先の天成園にお邪魔したが、こちらも日帰り風呂があり、
庭園があるらしいので、本日はこちらに立ち寄ることに。
![IMG_7122[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216235211-67603e9b03f21_l.jpg)
![IMG_7123[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217004452-67604af4635d6_l.jpg)
日本水力発電発祥地跡の碑
昔からの観光地というイメージだが、水力発電発祥地とは驚きです。
![IMG_7124[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217004743-67604b9f6b51f_l.jpg)
湯本湯場第12号源泉
吉本旅館では6本の源泉を所有しており、合計すると1分間に720ℓ
の温泉が出ている。すべての風呂で循環、加温、加水は一切なく100%
源泉かけ流しです。
日帰り温泉は、¥2200 タオルは別途で¥220 です。
フロントで料金を払い、早速、浴場へ向かう。下の3枚の写真は、途中
の庭園が見える窓から撮っています。多少、ガラスの反射等で見ずらい
ですが、ご了承ください。![IMG_7127[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216235407-67603f0f41417_l.jpg)
![IMG_7130[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216235754-67603ff26571c_l.jpg)
風呂場に着くまでに、窓越しながら小さい秋を楽しませていただきました。

男子内湯
男湯は内湯で、ケッコウ広く、屋根等は植物園の感じです。お湯の質は
柔らかくイイ感じです。露天風呂もあると聞いていたので探しては見たが
見当たらない。
浴室より着替えて出ると、広いフロア。庭の方を見るとドアガラスあり。
外を覗いて見ると、正面にプールが見える。そして、左側に露天風呂が
ありました(笑)しかし、案内図等が一切ないとわ(泣)
男子露天風呂
露天風呂のそばを下ると庭園が開けてくる。流石にここで服を脱いで
風呂に入る気にもならず、そのまま庭の見学をすることに。![IMG_7132[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001031-676042e7b70b0_l.jpg)
先ずは庭を流れる小川に癒されます![IMG_7133[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001147-676043339ab93_l.jpg)
小川の上流はと見上げると、山と建物が徐々に見えてくる
![IMG_7135[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001426-676043d250a8f_l.jpg)
この庭園の名称は 山月園
後方の山と庭園が一体化しているように見える。この景色が”山月園”の
名称の由来だと自然と理解できる。![IMG_7137[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001555-6760442b66a1e_l.jpg)
![IMG_7141[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217002003-67604523dc112_l.jpg)
弥之助 箱根への想い
ナントこの庭園、三菱財閥2代目総帥、岩崎弥之助別邸庭園。広大な敷地は
約1万坪。箱根の国立公園化を推進し、将来的に外国観光客を誘致しよう
という信念をもとに、この別邸を拠点に活動。現在、箱根には沢山の観光客
が来ているのは、そういう歴史があったからだと考えると感慨深いものです。![IMG_7138[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001720-67604480ba357_l.jpg)
![IMG_7150[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217002627-676046a378bf8_l.jpg)
自然豊かな”池泉回遊式庭園”
庭園のすぐ側を流れる”須雲川”から取り入れた自然の清流と7つの池に
はおよそ1000匹の鯉が泳いでます。錦鯉が綺麗で可愛く、これまた
癒されます(笑)
![IMG_7152[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217002810-6760470a48ac5_l.jpg)
山月園出入口
浴場に行く途中にあります、正式な出入口です。
今回は箱根湯本の小さな秋を紹介しました。しかし、秋の季節が昔に
較べると凄く短くなりました。時の流れでしょうか(懐)
次回は、月替わり 12月の俳句 編です。お楽しみに!





![IMG_7358[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114709-6770b82d1ea12_l.jpg)

![IMG_7356[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229114131-6770b6dbdc7ab_l.jpg)

![IMG_7363[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229115118-6770b9266fa5c_l.jpg)
![IMG_7364[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229115158-6770b94e51369_l.jpg)

![IMG_7297[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229105656-6770ac68d7001_l.jpg)
![IMG_7316[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110220-6770adac32e96_l.jpg)
![IMG_7318[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229110520-6770ae60049b4_l.jpg)
![IMG_7323[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111542-6770b0ce00f1b_l.jpg)
![IMG_7324[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241229111651-6770b1131eab7_l.jpg)


![IMG_7588[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241218133523-6762510b63c13_l.jpg)
![IMG_7604[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241218133913-676251f129dbe_l.jpg)
![IMG_7117[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216233221-676039f5ec065_l.jpg)
![IMG_7118[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216233349-67603a4d785e0_l.jpg)
![IMG_7164[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216234354-67603caa705f4_l.jpg)
![IMG_7129[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241216235536-67603f68b4142_l.jpg)
![IMG_7140[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001852-676044dc335c5_l.jpg)
![IMG_7142[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217002127-676045770166c_l.jpg)
![IMG_7143[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217002224-676045b056816_l.jpg)
![IMG_7134[1].JPG](https://cdn.goope.jp/161153/241217001309-6760438511c1f_l.jpg)