インフォメーション

2023-07-09 23:00:00
静岡  駿府城  浅間神社  

駿府城 巽櫓・東御門 と葵船

家康.jpg
駿府城公園 の 徳川家康公像
家康
公は人生の三分の一を駿府ですごしています
 今川家の人質時代  8歳~17歳
 五か国統治時代   45歳~48歳
 大御所時代     66歳~74歳
今回は駿府城と所縁のある静岡浅間神社を、じっくりでなく、サラリと
散策して見ました(笑)梅雨の晴れ間で、昼間はすでに30度越え、
過酷な状況の為、朝一番にて、5時頃より散策スタート。
そして、駿府城は二之丸橋より、中央を突破する形で北御門から
深草御門へ出て、それから長谷通りより静岡浅間神社に参拝致しました。

駿府2.jpg
駿府城ジオラマ 外堀、中堀、丸堀の三重です

駿府 空.jpg
現在は丸堀は完全に埋められており、外堀も大半が埋められています。

IMG_0903.JPG
駿府城二之丸橋  中堀
写真右側の建物が県庁。その奥が県庁別館。

IMG_0905.JPG
巽櫓 東御門

IMG_0906.JPG
駿府城天守台発掘調査現場
調査にて、天守台は西辺約68m、北辺61mが確認されました。
江戸城の約、1.5倍。面積は約2.25倍。日本一の天守台です
ただし、天守はそう大きくは無かったようです。

IMG_0907.JPG
紅葉山庭園の外塀

IMG_0908.JPG
葵船
チケット売り場

 

IMG_0910.JPG
御門橋  中堀

 

IMG_0911.JPG
中堀
ここを左に曲がり、葵小学校の脇を右折して、深草御門に向かう

 




IMG_0914.JPG
深草御門 外堀
京都の学生時代、伏見区深草に大学があったので、不思議な懐かしさあり

IMG_0916.JPG

IMG_0917.JPG

 

IMG_0922.JPG
石垣の草や苔に歴史と風情が感じられます

IMG_0920.JPG
長谷
通り この道行けば浅間神社に


IMG_0928.JPG
神戸神社
・浅間神社 総門

 IMG_0945.JPG
総門
の右手には”叶え馬”
祈りを捧げれば何でも叶うと言われています。

 


IMG_0929.JPG
桜門 最近、改修工事が終了したらしい

IMG_0935.JPG
神、そして獅子
他に麒麟、鳳凰、虎などの彫刻あり

IMG_0934.JPG
水吞み龍 金泊 1000枚使用されています
桜門全体では22000枚の金箔が使用


IMG_0936.JPG
舞殿
早朝
より参拝の方も、ケッコウ多い

IMG_0938.JPG
大拝殿
 

IMG_0940.JPG
大拝殿は神部浅間両神社の拝殿で、楼閣造り
楼閣造り
代表的なもので、高さ25mあり、殿内は132畳敷きの広さがある。


IMG_0941.JPG
小彦名神社
古来、医薬の神として、薬業関係者や病気平癒を祈る人の参拝が絶えない

 

IMG_0942.JPG
玉鉾
神社
学問成就・合格祈願にご利益があるとして有名

 

IMG_0950.JPG
八千戈神社
開運、スポーツ、武道の守護神として信仰されている

 

IMG_0951.JPG
家康
公と浅間神社にまつわる話
着始の腹巻(甲冑)、勝瓢、軍配、太刀 長船長光、叶え馬など
家康公のゆかりの物が神社に奉納されています。

七社参り.jpg
静岡浅間神社の七社参り
七社全てお参りすると万願叶うと言われています

IMG_0991.JPG
静岡浅間神社 境内図
残すところ階段を登る麓山神社と大歳御祖社の2社です

百階段.jpeg
百階段
浅間神社、唯一の難所

IMG_0990.JPG
百階段
高所恐怖症の方は後ろを見ずに、登った方がいいかも(笑)
休み休みで、取り合えず何とか登る。息切れが凄く歳を感じざる負えない。

 

IMG_0954.JPG
麓山
神社
山の恵み、水利、田、衣食住全般を守護される神

この先に、もう神社は無いが、ここで折り返す人は誰もいない。
取り合えず、先へ進む。

 

IMG_0960.JPG
左方向、木々
の間より見える安部川
さらに先を進む。どうやらこの辺はハイキングコースになっている模様。

 

IMG_0966.JPG
右手方向に、駿府城、そして、静岡市街、さらに駿河湾と伊豆半島
これは、絶景です。天気もいいし、空気も美味い。


IMG_0974.JPG
らに進むと、右手方向に富士山
しかし、富士山を見ると心が癒される。感謝です(笑)

IMG_0972.JPG
ラジオ
体操の音楽と体操風景
広場があり、約20数名の方たちが、まさかのラジオ体操。
そういや、こんな風景、二宮の吾妻山でも見た記憶が。 
 


IMG_0973.JPG
静岡市戦禍犠牲者慰霊塔

IMG_0978.JPG
B
29墜落搭乗者慰霊碑

IMG_0977.JPG 
浅間山毎日登山の会
ラジオ体操されていたのはたぶんこちらのメンバー。この辺りまでが
浅間山で、この先は賤機山(しずはたやま)、標高171m。
「シズオカ」の「シズ」の由来と言われている。
麓山神社を通り抜け、先に行かれるのがようやく理解できました。
健康とコミュニケーション、神社参拝、そして富士山も拝めれば
長生きできそうですね。

そして、下山。

IMG_0992.JPG

IMG_0993.JPG
どうする家康 静岡大河ドラマ館
残念ですが、ドラマ2~3回見ましたが、私個人の家康や秀吉のイメージが
壊れるので、その後は見てません(笑)

いよいよ、最後の大歳御祖神社に向かいます

IMG_0997.JPG
大歳御祖神社 拝殿
商売繁盛、企業繁栄等の御利益あり

IMG_0999.JPG
大歳御祖神社 神門

 IMG_1004.JPG
大歳御祖神社 山門

IMG_1011.JPG
浅間神社商店街

IMG_1005.JPG
夢門前 てくてく家康旅  

IMG_1010.JPG
家康公が愛したまち静岡

IMG_1017.JPG
浅間神社商店街入口の鳥居  600mの門前商店街
朝7時半頃で開店前でした。営業時間帯に行けば、ものすごく
楽しめる商店街かと思います。有名な、どら焼き、おでんの店も
あるようなので、次回、又、機会があれば伺いたいと思います。

今回は駿府城の一部区画と、「おせんげんさま」の7社巡りに、
+叶う馬 +富士山と拝んできました。きっとご利益あるかと
思います(笑)それに、家康公が愛した静岡の良いところが、
少しですが、分かったような気がすると同時に、静岡の人が
家康公を敬い愛されてるのを強く感じた次第です。

次回は、行列のできるマグロ丼の人気店、”清水港 みなみ”へ
行ってきます。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-06-28 07:30:00
日本橋  焼き鳥  とり慶

日本橋  焼き鳥  とり慶
登じまさんを出て、馬喰横山駅に向けて歩いていると、
上記の暖簾見えたので、覗いてみる。店は地下にありました。
ちょうど、祝一周年らしく玄関前は、胡蝶蘭で一杯。
これだけの花が届くという事は、贔屓のお客さんが、かなりの数
居られるのが想像できる。

店内はお客さんで、賑わっていたが、運よくカウンターが一席
空いてたので入店。こういう時は”一人”はイイ(笑)
そして、席に実際座って、みると良く分かるが、カウンターの
スペースが充分に広いので、”焼き鳥”屋というより、少し高級な
小料理屋の雰囲気。


IMG_0487.JPG
祝一周年 胡蝶蘭がズラリ

IMG_0486.JPG
メニュ
ーの冒頭に、大将からの挨拶文
食を通して、”慶び”を提供し、笑顔や感謝を大切にした商いを続けたい
という店の方針が良く分かります。そして、この挨拶文、以外のメニューも
全て、奥様の手書きだそうです。

 

IMG_0484.JPG
お通し 

IMG_0483.JPG
奥行のあるカウンター席、ゆったりと飲み食いできます


IMG_0490.JPG
予約してないけど、鴨串、運よく頂けました



IMG_0489.JPG
鴨モモ


IMG_0488.JPG
鴨かわ

IMG_0492.JPG
ねぎ焼き
鴨とネギの組み合わせは、最高(笑)美味しかったです。


IMG_0485.JPG
極みの日本酒ボトル あの黒龍です  こだわりを充分感じます
前の店で”黒龍”いただきましたので、今回はパス(笑)


IMG_0495.JPG
熟成古酒 天草 熊本
平成9年(1997)製造の米焼酎、2023年なので26年ものです
天草は昨年行ってるので、懐かしさもあり、一杯いただきました
球磨川流域でないので、あくまでも”天草”焼酎です




IMG_0491.JPG
熟成
古酒 天草
香りよく、力強く、コクと旨味が感じられる”逸品”です
ロックでいただきましたが、自然とお冷も出してくれる、そして、
氷は製氷機からのでなく、ロックアイス使用。
提供するお酒だけでなく、こうした心遣いや拘りが感じられる
”イイ店”です。

 
IMG_0494.JPG
蛍イカの串焼き



IMG_0493.JPG
焼き北寄貝
だけでなく、旬の魚介、野菜等も食できるのは嬉しい限り。

 とりよし1.jpg
普通の 串焼き と珍味串
これだけの種類が出せる店は、そうはナイ(笑)

 

IMG_0497.JPG
何だっけ?忘れた(笑)たぶん”すじ”

 

IMG_0496.JPG
ちょうちん
見た目は、チョット引きますが、甘くて、とろっとして美味い!


IMG_0478[1].JPG
カウンターのフクロウ、シマエナガが可愛く、癒されました。

 暖簾だけを見て、飛び込みで入店しましたが、こだわりが感じられる
イイ店でした。誠実な大将、そして、美人の奥さんと二人で切り盛り
されていましたが、一周年であれだけの”花”が届くのも納得です。

次回は、駿府城のある静岡へ行ってきます。次回もお楽しみに!

 

 

2023-06-22 08:00:00
東京  日本橋   焼き鳥はしご酒 

日本橋  炭火焼  登じま
この日は、金曜日でした。神保町近辺で美味しい”焼き鳥屋”が
ないか、夕方5時頃、いくつか電話で当たってみたが、何処も
予約で埋まっていた。そんな中、ふと地下鉄で近所の駅名を
見たとき、”はっ”とする駅名がありました。
それは”馬喰横山”。日本で一番と言われる衣料・雑貨等の問屋街

です。日本橋馬喰町と日本橋横山町の2つ名が由来です。
大学卒業後、就職したのが繊維・アパレル業界だったこともり

懐かしくも、インパクトのある”馬喰横山”で店探しをする事に。
焼き鳥屋で探す中、”うなぎ”もやっておりクチコミ等もイイ感じ
なので、電話もせず直接訪店。時間は5時半頃、店に入ると割烹着
の女将さんが出て来て『予約で一杯ですが、1時間程なら大丈夫』
とのことで、交渉OK。

 

IMG_0455.JPG
お通しはオシャレな”ジュレ”  まずはビール

IMG_0457.JPG
お刺身
、まぐろ、たい、アジ、イカ  美味い
表面が銀色のが”アジ”。こんな”アジ”は普通ない。
女将さんに『良いアジだね』って、言ったら、微笑んでくれました。

 

IMG_0458.JPG
旬の そら豆

IMG_0459.JPG
もともとは う
なぎ屋さんカモ

 

 

IMG_0461.JPG
テキパキ と 客応対する 女将さん

 

IMG_0464.JPG
福井
 黒龍
大好きなお酒です コレを置いてる店は、コダワリのあるいい店多し

  

IMG_0472.JPG


IMG_0465.JPG
大山鳥
 レバー 

 

IMG_0466.JPG
大山鳥  モモ
焼き鳥
は値段もイイけど、味もイイ !

IMG_0467.JPG



IMG_0468.JPG
うなぎのタタキ(小)
うなぎにおろし合いますね サッパリと濃厚で美味しい

IMG_0469.JPG
冷酒
 追加 名前忘れました(笑)


IMG_0471.JPG
は アオサの味噌汁

 値段もイイけど、雰囲気、客対応、そして、味も良いお店でした。
となりには、会社の飲み会風のグループが2組程いましたが、どちらも
楽しそうでした。ここの料理だと、会話もお酒も弾みそう(笑)

ほぼ、一時間ほどになったのでお会計。

次回は、同じく日本橋の”とり慶”編です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2023-06-17 14:00:00
6月 月替わりマルチボード

6月半ばになり、梅雨らしい日々が 続いてます。
しかし、なぜ”梅”なのか? これは、江戸時代に
中国から伝わった ようで、梅の実が大きく熟する
時期の ”雨”から来ているとの事
そういや、スーパーに梅酒を造る 容器などたくさん
並んでた な
6(ロック)月です、ぶっ飛ばして 行きませう!

先月は、皇居(江戸城)一周ウォーキングにて
江戸城築城が1497年であり、私の生誕したのが
その500年後の1957年であること、そして、
私が大学時代を過ごした、強い縁を感じる
京都・伏見の伏見城を移転させた、伏見櫓の
存在を知り、さらに驚いたものです。

思い起こせば、昨年秋、明石(兵庫)の料亭旅館・人丸花壇に宿泊
IMG_4660.JPG
徳川家の家系図
左、上部に家康の名、そして、中央下部に恵子(人丸花壇)とあります

人丸.jpg

IMG_4661.JPG
松平家より嫁がれた”女将”(恵子)さんです
 
長くなるので、詳細は、インフォメーション、2022(12)にてご覧ください。

世の中には、たまたまって良くあることなんですが、不思議な”縁”や”出会い”

が”時空”を超えて、ケッコウあるなと感じる、今日、この頃です。

さて、今月は、”まぐろといわし” を食しに静岡・清水方面へ行ってきます。
この時期の”いわし”は美味しいですからね。さらに、徳川家との”縁”も
又、深まるかも!?(笑)

そして、次回は東京、日本橋で焼き鳥で一杯、はしご酒です。お楽しみに!



 

 

 

 

2023-06-14 12:00:00
皇居(江戸城)一周ウォーキング

皇居ラン ではなくウォーキング
皇居
の周りをランニング。都会的かつ健康的で、オシャレ
を感じます。
走るのが大嫌いな私なので、当然ながら、自分には関係ないモノだと
思ってました。それに、皇居なので、近づくのも恐れ多いと。
ある時、ラジオで皇居ランの話が出て、”ランナーの聖地”と呼ばれて
いて、凄く気分良く走れる”コース”だと感じました。これは、一度は
行って見るべきで、ランでなくウォーキングでイイじゃんと、それに
元、江戸城なので、”城一族”としては行かねばなるまいと(笑)
東京には、約7年程居住、勤務(渋谷、新橋)も20数年していたが、
皇居に行った事は無く、東京駅構内はあっても駅外に降りたこともない。
営業車でこの近辺を、幾度となく通ったことはあるが、通り過ぎる
だけでした。この場所に、得意先や営業に行くこと普通ないから(笑)
 そんな訳で、”皇居一周、ウォーキング”となりました。

IMG_0683.JPG
東京駅 丸の内南口のドーム
1914年に完成した東京駅丸の内駅舎は戦争による爆撃で被災し、2階建てに
変更する形で復旧。さらに、2007年から5年余の期間を経て、2012年に、
創建当時の姿を取り戻した。北と南にあるドームの天井には、ワシのレリーフ
その下には十二支ではなく、八支のレリーフあり。レリーフの辰と巳の壁には
黒い部分があるが、これは当時の壁材が使用されている。(上記写真、左側)
 この芸術的なドームに感心しながら、リュックを預けるロッカーを探すが
見つからない。駅舎を出ると、警察の方がいたので、これ幸いと尋ねたら
冷たく「ないです。」の一言だけ。愛想も〇〇も無し。
そうです、この日はG7の時期で東京駅のロッカーすべてない日でした。警察の
方からは、浮かれ気分の社会情勢もわかっていない旅行者に見えたかも(笑)

IMG_0540.JPG
創建当時の、大正浪漫が感じられる駅舎

IMG_0542.JPG
駅前広場も新しく、生まれ変わり、驚嘆の広い歩行空間
バス、タクシー等の乗り場を移動させ、景観を重視した新たな空間


東京駅前広場.jpg
駅前広場から、行幸通り、皇居へ向けての景観
緑の芝生が、シンプルでイイ感じでオシャレ

 

IMG_0543.JPG
上記の地図で、昔は駅舎前がロータリーだったのが分かります


IMG_0545.JPG
和田倉壕

 

IMG_0548.JPG
和田倉噴水公園 右手、手前の建物は”スタバ”です


IMG_0549.JPG
桔梗濠
  桜田巽櫓


IMG_0551.JPG


IMG_0553.JPG
桔梗門


皇居1k.png
皇居一周コース 全長約5km
5kmは歩数にすると約8000歩で、程良い距離です。
衝突トラブル等がないよう、基本、反時計周りに進行。
歩行時間は90分程です。

IMG_0653.JPG
花の輪案内
全国都道府県47+3 でトータル50。100mごとに各県の代表の花の
プレートがあり、コース位置の目安になっています。北海道から始まり
沖縄まで。
IMG_0660.JPG
沖縄 ディゴ
ちなみに、北海道だと”はまなす”。コースを回ることで、全国を旅したような
楽しい気分になるかも(笑)残念ながらどちらも見た事ないです(泣)
次は何県で、何の花か想像しながら歩くのも楽しいかも。

IMG_0555.JPG
まずは桔梗門近辺よりスタート
つつじが綺麗で癒されます

IMG_0558.JPG
ばらく歩くと、大手門に
全国300の大名や諸侯が、この門より入場し、三の丸、二の丸を経て
本丸に登城。大手門をくぐれば”皇居東御苑”で一般開放されています。

IMG_0560.JPG
大手濠
 風が心地よい

IMG_0562.JPG
右手
に消防庁

IMG_0563.JPG
さらに、進むと旧気象庁 現在は虎ノ門に移転

IMG_0566.JPG
日本
の道 100選 内堀通り
昭和61年に、『城郭と高層ビルの道』として選定

 

IMG_0567.JPG
平川門
  地下鉄竹橋駅を出たところにあり

 
IMG_0568.JPG
平川
橋 木製の橋
平川門は御三卿、大奥の女中の出入り門でした。春日局が門限に間に合わず
入れてもらえなかった門。そんな昔から門限があったんだ(笑)

 IMG_0569.JPG
1457年 江戸城築城 上杉氏の家臣 太田道灌により築かれた
築城の年より、丁度500年後、1957年に生誕したのが私です。
たまたまとは言え、何か運命的なモノがあるのかも(笑)

 

IMG_0570.JPG
竹橋
手前の案内板
日本で一番歴史のある毎日新聞の本社が近所にあり
1872年に、東京・浅草で東京日日(とうきょうにちにち)新聞として誕生。

 IMG_0573.JPG
竹橋  

IMG_0572.JPG
国立
近代美術館


IMG_0575.JPG
北桔橋門(きたはねばしもん)
はね橋の名の通り、昔は緊急時用に使われていた。石垣が高く、18m程あり
江戸城跡が実感できます。門を入れば、すぐ天守台です。

IMG_0578.JPG
乾門  桜と紅葉の時期のみ一般公開で入場できます。


IMG_0582.JPG
代官町通り
沿い 土塀が続き風情あり

 

IMG_0585.JPG
半蔵
濠 そして、桜の名所・千鳥ヶ淵
次回来るとしたら、やはり、来年3月下旬かな

 

IMG_0586.JPG

 

IMG_0587.JPG
遠くに半蔵門


IMG_0588.JPG

千鳥ヶ淵公園 案内図
公園内の桜の種類、そして、どこにあるのか記号で表示されています。
ソメイヨシノは東京の都花、サトザクラ、マイヒメ、ベニシグレ
と写真付きで親切な案内です。


IMG_0593.JPG
千鳥ヶ淵
公園の桜の歴史
100年以上前、英国大使館の駐日英国公使アーネスト・サトウ氏が大使館前に
桜を植え、それが今の千鳥ヶ淵の桜へと繋がっていった歴史あり。

IMG_0596.JPG
半蔵門
江戸
城の御門は地名や川の名から付けられていますが、ここだけが人の名前です。
伊賀上野、忍者服部半蔵は有名で、最初は忍者の統領。松平氏の頃より仕えて来ており
長年、攻守に活躍し、徳川家を警護してきた実績等で武将に。
又、地下鉄半蔵門線は渋谷駅から墨田区の押上駅を結び、半蔵門のソバを走るので
その名称になっている。


IMG_0597.JPG
半蔵門 桜田濠


IMG_0601.JPG
内堀通りの向こうには、東京FM,その隣にワコールの麹町ビル
東京FMは良く聞いています。放送時に半蔵門にあると聞いてましたが、半蔵門が
直接見える場所、対面にあるとは驚き、見晴らしも良さそう(笑)

IMG_0603.JPG
桜田
濠 これはいい眺めです。下りなので気持ちよく走れそう。


IMG_0606.JPG
国立
劇場

IMG_0612.JPG
つじ そして、警視庁

 

IMG_0613.JPG
最高裁判所


IMG_0616.JPG
三宅坂
246号線(青山通)のスタート地点です。渋谷勤務時代はこの通り沿いに
会社がありました。

又、20号線(甲州街道)は、半蔵門で左折し、新宿を通り多摩、八王子、山梨へ。
営業先が多摩地区が多かったので、この2線は、本当に良く走った記憶が(懐)



IMG_0638.JPG
国会前




IMG_0642.JPG
桜田
門が見えてきました

IMG_0648.JPG
桜田

1860年、江戸幕府の大老・井伊直弼が殺害された”桜田門外の変”

 
IMG_0646.JPG
霞が関中央官庁案内
霞ヶ関と言えば”官庁”だが、こんなに密集しているとわね。

 

IMG_0662.JPG
手前から 正門石橋 正門鉄橋(二重橋) 伏見櫓
二つあるから二重橋ではなく、鉄橋の構造が二重だから。
驚いたことに、伏見櫓は京都の伏見城から移転したもの。



IMG_0664.JPG
芝の上でのんびり昼寝もイイ感じ


IMG_0670.JPG
行幸通りで準備ラン  

 

 皇居(江戸城)一周ウォーキング、本日、歩いて見て良かったと思います。
特に
東京駅前の広々した歩行者空間が素晴らしく、より皇居周り散策への
期待感が高まりました。さらに、今回は皇居内へは、一歩も入る事は無かった
けれど、逆に下調べが出来、より皇居への関心が強まりました。
特筆すべきは、江戸城築城500年後に、私が生まれたこと。さらに驚いたのは
京都・伏見の伏見城より移転させた伏見櫓です。
徳川家康は伏見城で征夷大将軍の宣下を受け、以後三代徳川家光公まで、
伏見城で将軍宣下式を行っています。
”伏見”というのは、私のキーワードで、大学時代に過ごした”場所”だけでなく
同時に、自分の人生に大きな関わりを持っています。
話せば長くなるので、もし興味があるようでしたら、インフォメーションで
2023(2)、2022(11)を読んでみてください(笑)
 ”城一族”としては、早い時期に、皇居内の散策を実行すべきですが、やはり、
ベストな時期としては、来年3月下旬となりますのでご了承ください。


次回は、月替わりマルチボードになります。お楽しみに!




 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...